横浜音祭り

横浜音祭り2019 横浜18区コンサート(※2019年開催イベントです。)

18区コンサートは終了しましたの画像

当イベントは終了しました。

この公演について-About-

舞台は横浜の「街」そのもの。街じゅうが音楽空間

皆さんが暮らす街の文化施設に、若手のとびきり才能豊かなクラシック演奏家が自信のプログラムを携えてやってきます。
毎年横浜市が、文化・芸術部門でさらなる活躍が期待される方々におくる「横浜文化賞文化・芸術奨励賞」の受賞者が横浜市全18区でコンサートを開催。

神奈川フィルハーモニー管弦楽団の誇る名コンサート・マスター石田泰尚。
鋭い感性と斬新な解釈で輝くヴァイオリニスト山根一仁。
豊かな響きで堂々と歌うヴァイオリニスト毛利文香。
満員のリサイタルで大喝采を浴びる注目のピアニスト阪田知樹。
瑞々しい表現力と繊細な歌心が魅力のヴァイオリニスト大江馨。

世界に通用する5人が個性を生かしたプログラムが並ぶ様子は圧巻です。
平日の昼間の一時間、世界の舞台にも立つ俊英たちの演奏会をお近くのホールでお楽しみください。

石田 泰尚

Yasunao Ishida

ヴァイオリン

国立音楽大学を首席で卒業、同時に矢田部賞受賞。新星日本交響楽団コンサートマスターを経て2001年神奈川フィルハーモニー管弦楽団ソロ・コンサートマスターに就任。これまでに神奈川文化賞未来賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞を受賞。幅広いレパートリーを誇り神奈川フィル他各地のオーケストラと協奏曲の演奏やリサイタルを行いソリストとしての顔も持つ。 自身がプロデュースした男性奏者のみの弦楽アンサンブル「石田組」など、様々なユニットでも独特の輝きを見せる

10月1日(西区)横浜みなとみらいホール
石田 泰尚〈無伴奏〉
10月3日(泉区)テアトルフォンテ
10月4日(緑区)みどりアートパーク
石田組 8人編成
<ヴァイオリン>
石田 泰尚 岩村 聡弘 丹羽 洋輔 村井 俊朗
<ヴィオラ>
冨田 大輔 生野 正樹
<チェロ>
金子 鈴太郎 弘田 徹
11月5日(都筑区)都筑公会堂
11月6日(瀬谷区)瀬谷公会堂
11月7日(戸塚区)さくらプラザ ホール
石田組 13人編成
<ヴァイオリン>
石田 泰尚 岩村 聡弘 丹羽 洋輔 村井 俊朗 佐久間 聡一 田村 昭博 
<ヴィオラ>
冨田 大輔 生野 正樹 萩谷 金太郎
<チェロ>
金子 鈴太郎 辻本 玲 田草川 亮太 
<コントラバス>
米長 幸一

山根 一仁

Kazuhito Yamane

ヴァイオリン

2010年中学校3年在学中に第79回日本音楽コンクール第1位、レウカディア賞、黒柳賞、鷲見賞、岩谷賞(聴衆賞)、増沢賞を受賞。これまでにバーミンガム市響、NHK交響楽団をはじめ国内外のオーケストラと共演を重ねる。第23回横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞、第2回岩谷時子音楽財団Foundation for Youth賞、第25回青山音楽賞新人賞、第26回出光音楽賞、第19回ホテルオークラ賞等受賞。
現在ドイツ国立ミュンヘン音楽大学に在籍。クリストフ・ポッペン氏のもと、さらに研鑽を積む。

10月8日(港北区)大倉山記念館
山根 一仁〈無伴奏〉
10月10日(磯子区)杉田劇場
10月11日(栄区)栄公会堂
山根 一仁
島田 彩乃〈ピアノ〉

毛利 文香

Fumika Mohri

ヴァイオリン

2012年、第8回ソウル国際音楽コンクール第1位(最年少・日本人初)。2015年、第54回パガニーニ国際ヴァイオリンコンクール第2位、エリザベート王妃国際音楽コンクール第6位。これまでに、川崎市アゼリア輝賞、横浜文化賞文化・芸術奨励賞、京都・青山音楽賞新人賞、ホテルオークラ音楽賞受賞。
ヴァイオリンを田尻かをり、水野佐知香、原田幸一郎の各氏に師事。桐朋学園大学音楽学部ソリストディプロマコース、及び洗足学園音楽大学アンサンブルアカデミー修了。慶應義塾大学文学部卒業。現在、ドイツ・クロンベルクアカデミーに留学し、ミハエラ・マーティン氏に師事している。横浜市港南区出身。

10月15日(鶴見区)サルビアホール
毛利 文香
田原 綾子〈ヴィオラ〉
10月16日(保土ケ谷区)岩間市民プラザ
10月17日(港南区)ひまわりの郷
毛利 文香
津田 裕也〈ピアノ〉

阪田 知樹

Tomoki Sakata

ピアノ

2016年フランツ・リスト国際ピアノコンクール(ブダペスト)第1位、併せて6つの特別賞受賞。東京藝術大学を経て、ハノーファー音楽演劇メディア大学ソリスト課程ピアノ科に在籍。第14回ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールにて最年少入賞。クリーヴランド国際ピアノコンクールにてモーツァルト演奏における特別賞受賞。2015年デビューCDアルバムをリリース。2017年横浜文化賞文化・芸術奨励賞受賞。

10月22日(青葉区)フィリアホール
10月23日(旭区)サンハート
10月24日(金沢区) 金沢公会堂
阪田 知樹

大江 馨

Kaoru Oe

ヴァイオリン

2013年第82回日本音楽コンクール第1位,岩谷賞(聴衆賞),黒柳賞、レウカディア賞,鷲見賞,増沢賞を受賞。他、第63回全日本学生音楽コンクール全国大会第1位、第6回横浜国際音楽コンクール第1位、第14回日本演奏家コンクール第1位併せて文部科学大臣賞。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール2013第1位。2014年度横浜文化賞芸術・文化奨励賞を受賞。
桐朋学園大学ソリスト・ディプロマ・コースに特待生として入学と同時に慶應義塾大学法学部で学び、卒業。現在ドイツのクロンベルクアカデミーにてクリスチャン・テツラフ氏に師事し研鑽を積む。その傍ら日本およびヨーロッパにおいてソロや室内楽の演奏活動を精力的に展開している。

10月29日(神奈川区)かなっくホール
大江 馨
カメラータかなっく
10月30日(中区)関内ホール
10月31日(南区)吉野町市民プラザ
大江 馨
開原 由紀乃〈ピアノ〉

日時・会場-Schedule/Place-

各回14:00 開演

(13:30 開場)

<西区>2019年10月1日(火) 石田泰尚
会場: 横浜みなとみらいホール 小ホール
プログラム
ブロッホ:無伴奏ヴァイオリンのための組曲 第1番
ピアソラ(編曲:アグリ):アディオス・ノニーノ変奏曲
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番 他
<泉区>2019年10月3日(木) 石田組8人編成
会場: テアトルフォンテ
プログラム
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
レインボー(編曲:近藤和明):スターゲイザー
ディープ・パープル(編曲:近藤和明):紫の炎
<緑区>2019年10月4日(金) 石田組8人編成
会場: みどりアートパーク
プログラム
モーツァルト:セレナード 第13番 ト長調「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲 変ホ長調 Op.20
レインボー(編曲:近藤和明):スターゲイザー
ディープ・パープル(編曲:近藤和明):紫の炎
<港北区>2019年10月8日(火) 山根一仁
会場: 大倉山記念館
プログラム
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第3番
イザイ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第2番 他
<磯子区>2019年10月10日(木) 山根一仁 with 島田彩乃
会場: 杉田劇場
プログラム
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ/愛の悲しみ
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第3番 ト短調 D408
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ長調 Op.100 他
<栄区>2019年10月11日(金) 山根一仁 with 島田彩乃
会場: 栄公会堂
プログラム
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ/愛の悲しみ
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのためのソナチネ 第3番 ト短調 D408
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番イ長調 Op.100 他
<鶴見区>2019年10月15日(火) 毛利文香 with 田原綾子
会場: サルビアホール 音楽ホール
プログラム
バルトーク:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
マルティヌー:ヴァイオリンとヴィオラのための二重奏曲第1番「3つのマドリガル」 他
<保土ヶ谷区>2019年10月16日(水) 毛利文香 with 津田裕也
会場: 岩間市民プラザ
プログラム
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ / 愛の悲しみ / 愛の喜び / 美しきロスマリン / ウィーン狂詩曲風幻想曲
<港南区>2019年10月17日(木) 毛利文香 with 津田裕也
会場: ひまわりの郷
プログラム
シューベルト:ヴァイオリンとピアノのための幻想曲 ハ長調 D934
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ / 愛の悲しみ / 愛の喜び / 美しきロスマリン / ウィーン狂詩曲風幻想曲
<青葉区>2019年10月22日(火・祝) 阪田知樹
会場: フィリアホール
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第31番 変イ長調 Op.110
リスト:3つの演奏会用練習曲 第2曲「軽やかさ」 他
<旭区>2019年10月23日(水) 阪田知樹
会場: サンハート 音楽ホール
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第30番 ホ長調 Op.109
リスト:3つの演奏会用練習曲 第1曲「悲しみ」 他
<金沢区>2019年10月24日(木) 阪田知樹
会場: 金沢公会堂
プログラム
ベートーヴェン:ピアノ・ソナタ第32番 ハ短調 Op.111
リスト:3つの演奏会用練習曲 第3曲「ため息」 他
<神奈川区>2019年10月29日(火) 大江馨 with カメラータかなっく
会場: かなっくホール
プログラム
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 Op.61
<中区>2019年10月30日(水) 大江馨 with 開原由紀乃
会場: 関内ホール 小ホール
プログラム
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ / 美しき夕暮れ
プーランク:愛の小径
サン・サーンス:ハバネラ / 序奏とロンドカプリチオーソ
ラヴェル:ハバネラ
マスネ:タイスの瞑想曲 他
<南区>2019年10月31日(木) 大江馨 with 開原由紀乃
会場: 吉野町市民プラザ
プログラム
ドビュッシー:ヴァイオリン・ソナタ / 美しき夕暮れ
プーランク:愛の小径
サン・サーンス:ハバネラ / 序奏とロンドカプリチオーソ
ラヴェル:ハバネラ
マスネ:タイスの瞑想曲 他
<都筑区>2019年11月5日(火) 石田組13人編成
会場: 都筑公会堂
プログラム
芥川也寸志:弦楽のためのトリプティーク
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季より秋
バーバー:弦楽のためのアダージョ
E・バーンスタイン(編曲:近藤和明):荒野の七人 
レッド・ツェッペリン(編曲:近藤和明):カシミール
キング・クリムゾン(編曲:近藤和明):21世紀のスキッツォイドマン
<瀬谷区>2019年11月6日(水) 石田組13人編成
会場: 瀬谷公会堂
プログラム
芥川也寸志:弦楽のためのトリプティーク
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季より秋
バーバー:弦楽のためのアダージョ
E・バーンスタイン(編曲:近藤和明):荒野の七人 
レッド・ツェッペリン(編曲:近藤和明):カシミール
キング・クリムゾン(編曲:近藤和明):21世紀のスキッツォイドマン
<戸塚区>2019年11月7日(木) 石田組13人編成
会場: さくらプラザ ホール
プログラム
芥川也寸志:弦楽のためのトリプティーク
ピアソラ:ブエノスアイレスの四季より秋
バーバー:弦楽のためのアダージョ
E・バーンスタイン(編曲:近藤和明):荒野の七人 
レッド・ツェッペリン(編曲:近藤和明):カシミール
キング・クリムゾン(編曲:近藤和明):21世紀のスキッツォイドマン